MENU
  • ホーム
  • 離婚協議中の方(公正証書作成)
  • 離婚検討中の方(離婚の問診票)
  • 自治体の皆様へ(養育費確保支援)
離婚とこどもの未来を支援
株式会社チャイルドサポート
  • ホーム
  • 離婚協議中の方(公正証書作成)
  • 離婚検討中の方(離婚の問診票)
  • 自治体の皆様へ(養育費確保支援)
株式会社チャイルドサポート
  • ホーム
  • 離婚協議中の方(公正証書作成)
  • 離婚検討中の方(離婚の問診票)
  • 自治体の皆様へ(養育費確保支援)
  1. ホーム
  2. blog
  3. Uncategorized
  4. LINEで完結!離婚の問診票ガイド(養育費の支払者用)

LINEで完結!離婚の問診票ガイド(養育費の支払者用)

2024 7/06
Uncategorized
2024年6月30日2024年7月6日
目次

チャイルドサポートってなに?

お子さまがいる場合、離婚時にはいろいろと決めることが多いですよね。お互いに弁護士に依頼した場合、2人合わせて100万円以上かかることもあります。

また、調停で離婚を進めると成立するまで約1年はかかるため、今以上に話がこじれて関係が悪化する方が多いんです。

離婚後にお子さまと面会交流を予定している方は、お相手と関係が悪いと会うたびにお互いのストレスになります。

チャイルドサポートでは、そういった関係悪化がないようにLINE上でお互いの離婚条件をすり合わせることができるように、サポートしていきます!

問診票の進め方

まずは、相手から送られてきた条件をご確認ください。

上のタブで養育費や面会交流など項目が分かれています。
それぞれご確認の上、修正がない場合はトーク画面へ戻って「離婚条件への合意を相手方へ通知」を押してください。修正がある場合は、修正を行ったのち「修正した離婚条件を相手方へ通知」を押してください。

条件の修正があった方は、相手と合意するまで同じすり合わせのやり取りを行います。(まとまりそうになければカウンセラー相談へ進むことも可能です)

条件がまとまったら次は専門カウンセラーとの二者面談を行って、離婚の条件のすり合わせを行います。お互いが条件に問題がないかのカウンセリング後に、三者で最終確認を実施します。

下記のメッセージが届いたらURLをクリックしてください。

「候補だけを表示」を押すと、カウンセリング可能な時間がでてきますのでご予約ください。

専門カウンセラーと三者面談→離婚協議書作成で離婚の準備は完了となります。

お問い合わせ

    ※メールアドレスを入力いただくと、送信後に自動返信メールが送信されます。届かない場合には、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認をお願いいたします。

     




    Uncategorized
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 漫画でわかる!チャイルドサポートの養育費保証
    • あなたに合った養育費保証サービスは?養育費保証サービスの違いを解説!
    LINEでかんたん問い合わせ
    LINEでかんたん問い合わせ

    関連記事

    • DVによる離婚慰謝料の相場と立証方法|身体的・精神的暴力の証拠をどう集めるか
      2025年9月11日
    • 不倫による離婚慰謝料の相場と請求方法|配偶者・不倫相手どちらに請求できる?
      2025年9月11日
    • 離婚慰謝料を請求する方法|手続きの流れと必要書類を徹底解説
      2025年9月11日
    • 離婚慰謝料の相場はいくら?|要因別の金額目安と計算方法
      2025年9月11日
    • モラハラにおける精神的暴力とは|実態・心への影響・法的評価を徹底解説
      2025年9月11日
    • モラハラが子供に与える影響と親権・保護の考え方
      2025年9月11日
    • モラハラ日記の正しい書き方|証拠としての価値を高める方法と注意点
      2025年9月11日
    • モラハラへの効果的な対処法|自己防衛と脱出のためのステップ
      2025年9月10日

    会社名 : 株式会社チャイルドサポート
    所在地 : 東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7階
    お問い合わせ先 : info@childsupport.co.jp

    • 離婚協議中の方(公正証書作成)
    • 離婚検討中の方(離婚の問診票)
    • 自治体の皆様へ(養育費確保支援)
    • 離婚届郵送・証人代行

    © Child Support Inc.

    目次