blog
-
離婚協議書を作ろう★STEP2.面会交流を決める
【面会交流とは?】 面会交流・・・言葉の意味は分かるけど、何を決めればいいんだろう? 親権者にならなかった親が、子どもと交流する時の条件を決めるんだよ! 面会交流とは、親権者とならずに子どもと離れて暮らす親(非監護親)が、子どもと交流をする... -
離婚協議書を作ろう★STEP1. 親権者を決める
【親権とは?】 子どもとずっと一緒にいたいんだけど、そもそも親権って何だろう? 親権とは「子どもの面倒をみる権利・義務・責任」のことだよ! 親権とは、親が未成年の子どものために、監護や教育を行ったり、財産の管理をする権利のことをいいます。 ... -
養育費の強制執行とはどんな手続き?養育費の支払いが止まったら自分で強制執行できる?
養育費が支払われない時は、財産分与や慰謝料の場合と同様に、まずは自分で催促し、それでも支払われない時には法的手段をとります。 強制執行の流れや手続きを確認しておきましょう。 【養育費の負担義務】 離婚した場合は、子どもと別居している親が同居... -
「別居したいけどお金がない」婚姻費用請求のポイントとパターン別Q&A
離婚を考えはじめてから実際に離婚が成立するまでには、しばしば時間がかかることがあります。 そのような状況では、離婚を考えている相手と一緒に暮らすことは精神的に厳しいことがあります。 このような場合、まずは別居を検討することも最善策の一つで... -
モラハラ夫と離婚する方法と離婚してくれない場合の対処法
モラハラ夫と一緒に暮らす日々から逃れたいと、離婚を決意する方もいるでしょう。 しかし、そこまで妻を追い詰めるような言動をしておきながら、いざ「離婚したい」と伝えると、モラハラ夫は離婚に応じてくれないことが多々あります。 【】 モラハラ夫が妻... -
離婚前に別居始めます!別居時に住民票は移しておくべき?
離婚前の別居で気になる住民票の問題。 別居の段階で、住民票は移しておくべきなのでしょうか? 離婚に向けた別居において、住民票を移すメリットデメリットについてお伝えします。 【そもそも住民票とは?】 住民票は、日本の住民登録制度に関連するもの... -
協議離婚をする場合に公正証書を作った方がいい?公正証書の作成方法は?
夫婦の話し合いで行われる協議離婚ですが、離婚後の金銭のやり取りや面会交流について細かい取り決めをしておかないと離婚後にトラブルのトラブルに繋がることも。 そこで離婚前に離婚条件を公正証書で残しておくことをおすすめします。 公正証書の仕組み... -
勝手に別居を始めても「生活費」の請求ができるってほんと?「婚姻費用」とは?
離婚を考え始めても、すぐには離婚できない場合、まずは別居を選択する方も多いのではないでしょうか。 ただし、別居中の生活費が不安でなかなか踏み切れない場合もありますよね。 別居中でも婚姻関係が続いている限り受け取ることのできる婚姻費用につい... -
離婚前に別居した方が良いって本当?別居のメリットとデメリットは?
離婚を考え始めても、さまざまな事情から実際に行動を移すことが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか? 「離婚」の前に「別居」という選択をすることも一つの手段です。 ただし別居をするにあたっては、注意すべき点や事前に準備しておいた方... -
モラハラ夫と協議離婚ができない場合でも離婚できる方法があるってホント?
モラハラ夫といざ離婚したいと思っても、話し合いが進まず諦めてしまう場合も。 モラハラ夫を相手に離婚を進めるためには、どうしたら良いのでしょうか? もしかしてモラハラを受けている?と感じている方は、モラハラチェックリストを参考にしてみてくだ...